10月の園芸日記
9月はすっかりサボってしまいました。我が家の花は春先に咲くものばかりで、毎年後半は失速してしまいます。気合を入れて頑張ります!!(気合だ〜!)
写真をクリックすると拡大します
24日 | ![]() |
![]() |
昨日の地震にはビックリしました。台風のあとに大地震、被災地の皆様に心からお見舞い申し上げます。さて写真のアケビですが、我が家のではなく、実家のです。21日と24日撮影の同じアケビ(なにしろ1つしか生らなかったので・・・)です。 |
23日 | ![]() |
![]() |
シュウメイギクも気持ちよさげに咲いています。名前は秋明菊ですが、アネモネの仲間です。南天の実も大分赤くなりましたが、たくさん花が咲いたので期待していたのですが、たったの3個しか実りませんでした。今後の課題です。 |
20日 | ![]() |
![]() |
また台風です。朝のうちに、植木鉢を棚の下に避難。1週間以上も逗留している蜘蛛(18日撮影)もいつまでこうしていられるのかな?本日は拡大写真はありません。 |
18日 | ![]() |
![]() |
植木棚の下に小さなベゴニアが顔を覗かせています。ベゴニアも種類が多く育てるのが難しいものもあるようですが、これは、一年中放っておきっぱなしにされても大丈夫なタフな天使です。(ベゴニアの別名はangel wing。天使の翼のようですよね!) |
17日 | ![]() |
![]() |
真っ白な、本当に真っ白なホトトギスです。清楚でとても美しいのですが、背丈が短く、撮影が大変です。 春に咲いたオキザリスは黄色でしたが、今はピンクのオキザリスがたくさん咲いています。 |
16日 | ![]() |
![]() |
海辺でたくましく育つ浜菊(ハマギク)。英語でNippon daisy と言うらしいです。シジミも遊びに来ています。 |
15日 | ![]() |
![]() |
とてもうれしいです。十年以上も前に父が植えたキイジョウロウが、初めて花を咲かせました。私はずっと黄ジョウロだと思ってましたが、紀伊上臈ホトトギスというようです。 |
11日 | ![]() |
![]() |
初めて、六本木ヒルズへ行ってきました。オリーブがたくさんなってのでパチリ!。cuteなflowerboxも買っちゃいました。 |
7日 | ![]() |
![]() |
町のあちらこちらがキンモクセイの甘い香りに包まれる季節になりましたが、我が家のはギンモクセイでキンモクセイがオレンジ色としたらギンモクセイは淡いレモン色といったところでしょうか。香りも弱く、ちょっと寂しげ。ミセバヤも咲きました。ミセバヤは昔はどこの家にもありましたが、あまり見かけなくなりましたね。 |