3月の園芸日記
写真をクリックすると拡大します
30日 | ![]() |
![]() |
景品(ビンゴの)で頂いたアマリリスがこんなに育ちました。プラスチックの容器に球根が仕込んであって水をあげるだけ。小学校の音楽の授業で教わった「可愛いアマリリス」をイメージしていたのでただただビックリ!!! |
29日 | ![]() |
![]() |
こんなに大きくなりました。25日と比べて見てください。 |
25日 | ![]() |
![]() |
チューリップが可愛い顔を覗かせています。ショウジョウバカマも遅まきながら登場です。 |
18日 | ![]() |
![]() |
ヤマシャクヤクとヒトリシズカです。ヤマシャクヤクは昨年の猛暑の影響(?)で あまり元気がありません。心配です。ヒトリシズカはマイペースですが、やはり遅いです。今年はなんでも遅いですね。 |
16日 | ![]() |
![]() |
昨年よりぐっとたくましくなったスイセンと相変わらず大事に大事にされているニホンタンポポ(シロバナ)です。このニホンタンポポは毎年飛んでいかない内に種を取るのにおおわらわです。 |
12日 | ![]() |
![]() |
フキノトウって美味しいですよね。 ふき味噌に天婦羅!!あのほろ苦さが何とも言えません。でも、これはもっぱら鑑賞用です。1月の可愛いフキノトウもご覧ください。10年間愛用の車と本日お別れです。 |
11日 | ![]() |
![]() |
前日の「朱翠」に続いて、こちらは、「群雀」(むらすずめ)です。「朱翠」と一緒に、これもいただいたものです。 |
10日 | ![]() |
![]() |
我家で、ひときわ華やかな花 ツバキの「朱翠」(あかみどり)です。数年前「サカタの苗」の株主総会のお土産ということで、知人からいただいたものです。 |
9日 | ![]() |
![]() |
早春は、スイセンから、我が家のスイセンは昔ながらの地味な花です。右はこれまた地味なシュンランです。 |
8日 | ![]() |
![]() |
チューリップもこんなに大きくなりました。右は相変わらず元気なビオラです。2月8日のものと比べて下さい。 |
4日 | ![]() |
![]() |
3月は雪景色から始まります。右は隣家の庭です。 |