5月の園芸日記
写真をクリックすると拡大します
21日 | ![]() |
![]() |
左:ホームページを始めるまでは、花の名前など気にしていませんでしたが、名前が分からないと、紹介しづらいものです。ベルフラワーとでもしておきましょうか。右は今年楽しみなアジサイです。 | ||||
20日 | ![]() |
![]() |
ピラカンサ?ピラカンサス(複数形)?どちらかよくわかりませんが、今年は地植え効果で もう大変です。こんなに花が咲きました。 | ||||
13日 | ![]() |
![]() |
タテヤマウツボグサと 言い切っていいのか少し不安がありますが、我家では、20年以上前から(父の代から)立山靫草(タテヤマウツボグサ)で通っています。日本トキソウはダメでしたが、大輪トキソウは咲きました。 | ||||
9日 | ![]() |
![]() |
左:昨日渋谷園芸で購入したマーガレットなどを寄せ植えしました。1919年生まれの母のセンスです。ボタニカルアートが趣味というだけあって、なかなかのものです。右はミヤマナデシコです。 | ||||
8日 | ![]() |
![]() |
今日は母の日!ということで・・・左:シェ・シーマのホワイトチョコレートの花びらで作ったピンクのカーネーションです。フランボワーズがサンドされた、スポンジケーキがこれまた美味!右:毎年恒例の花キューピット。 | ||||
5日 | ![]() |
![]() |
フタリシズカとアマリリスです。花穂が2つなので「二人静」といいますが、1から4,5個出たりしていろいろです。ヒトリシズカと比べてください。ゴージャスなアマリリスの2番花ですが、前回は風で傷めてしまったので大事にしなくては。 | ||||
4日 | ![]() |
![]() |
クレマチス同様こちらも 成績不良のセッコックです。20年ぶりに花を咲かせたミツバツツジの新芽です。花が終わってから葉がでます。 | ||||
3日 | ![]() |
![]() |
今年はクレマチスは成績が良くありません。花はこの1つだけです。やはり昨夏のあの猛暑のせいなのでしょうか?よく分かりません。スズランはしっかりと仲間を増やしています。 | ||||
2日 | ![]() |
![]() |
普通はタツナミソウは青紫色ですが我家では白色のものが大きな顔をしています。 |