
釣バカ日記7月23日
マダイシャクリ惨敗
腕の差か?
釣行日 |
平成16年7月23日(金) 小潮 満潮 7:38 20:46 干潮 2:03 14:10
北北東風 晴れ 波1.5m. |
船宿 |
大原港 第一喜栄丸 |
対照魚 |
マダイ |
釣果等 |
吉田 クロメバル6 ガンゾウ1 |
今回は、前の晩にどうしても行かなければならない会合が、突然入り、やむなく朝釣をあきらめ、シャクリマダイの午後釣にチャレンジすることにした。
同船者は私以外に2名・二人ともかなりのベテランだ!!色々自慢話を聞きながら釣り場へ、ベタナギの海 晴れ 気温もさほど高くなく(28℃程度)最高の釣日和で、期待に胸弾ませながら釣り場へ。
釣開始 早速私にアタリ 見事に合ってホウボウをゲット。メバル狙いOKとのことで、2本竿を出していたが、まもなくアタリ
クロメバルとは違う引きで、良形のガンゾウヒラメを釣り上げる(本日取り込みにタモを使ったのは船中これだけ)
この釣は、エンジンを止め、パラシュートアンカーを使って流すため、釣の最中は全くの静寂の世界となるが、今日はなぜか騒がしい ピチッ ピチッ ピチッという音が聞こえる。良く見ると海面に波紋がイッパイできているではありませんか。そうです イワシの大群が海面で跳ねていたのです。そのうち足元の船底にもイワシの群れがイッパイ通り過ぎる。私も長年釣をしているが、このような場面には初めて出会い、年甲斐もなく感動していました。すると突然茶色の影がユラーリと通過する。船長が「サメがいる!!」と叫ぶ、良く見ると4〜5メートルのサメではないか、船長はメジロサメだと言う。巨大なサメはやはり気味が悪い。イワシは、サメがいるため水面を跳ねていたのだ、かわいそうだが、水面のイワシは、海鳥の餌食になっていた。
さて、釣は本命以外のメバル竿のほうは、順調だが、シャクリのほうは、メバル・フグは釣れるもののマダイは全然ダメ。やがて、午後5時 いよいよ夕まづめの良い時間となり、シャクリ竿の穂先に神経を集中しているが、私にはアタリなし、右ミヨシの釣り人に次々にアタリ そしてゲット。結局短時間に5枚を釣り上げ、私との腕の差を見せつけられた感じでした。焦れば焦るほど魚に嫌われたようで、ついに本命の顔を見ず、惨敗に終わった釣行でした。
次回は絶対に釣るぞ、雪辱を誓いつつ、ビールを飲む私です。
一都三県海況速報へはこれをクリックしてください。