釣バカ日記2月22日
OB総会で盛り上がって!!
黄金?の6人衆が挑戦
結果は・・・・・? いつもの通り ・・・・・!
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
宮島さん:なにやら魚が掛かっているらしく ニューロッドが満月に!! | 右トモの名人:園部さんは今日は調子イマイチ | この日は、結構 風が強かったです |
![]() |
![]() |
![]() |
私が釣った、黒メバルとソゲ | 外道のショウサイフグ(水面)とガンゾウヒラメ(底) | 本日の釣果 |
釣行日 | 平成17年2月22日(金) 大潮 満潮 5:01 15:34 干潮 10:20 22:27 北北西の風 晴れ 最高気温8.3℃ 最低気温 3.3℃ |
船宿 | 大原 熊吉丸 |
対照魚 | 黒メバル&ヒラメ |
釣果等 | 園部: ヒラメ1 ガンゾウ1 ホウボウ1 木目田: ヒラメ3 ガンゾウ1 ホウボウ1 黒メバル1 瀬戸: ヒラメ2 ガンゾウ2 ホウボウ1 竹松: ヒラメ3 ガンゾウ1 吉田: ヒラメ2 ガンゾウ2 黒メバル1 |
2月17日のOB総会の席上 盛り上がって 大原 熊吉丸で、「仕立てクロメバル爆釣?釣行」を木目田さんが企画し、私は自分の予定を確かめる時間も与えられずに予約完了してしまった。(実はこの日重要な会議が先約として入っていたのです・本当に言い訳に苦労しました)
さて、前日、中野の自宅を午後4時頃発ち、園部先輩をピックアップして、大原着は6時20分頃 「レストランおかだ」へ行くとすでに木目田・竹松・瀬戸・宮島の37年卒カルテットは一杯やっているところでした。
明日の釣のことなどをサカナに前祝・・・・厳正な抽選の結果 右ミヨシ:木目田 右胴の間:瀬戸 右トモ:園部 左ミヨシ:吉田 左胴の間:竹松 左トモ:宮島と決定する。するとクジ運の悪かった瀬戸さん竹松さんからクジ運の良かった他の者に対し「飲め飲め攻撃」が始まり、船宿に入ってからも酒屋を起こしてビールを買い、怪気炎は留まるところを知らなかった。
翌朝 全員二日酔い状態であったことは言うまでもありません。・・・・辛かった!!
航程30分の太東岬沖で釣開始 ベタ凪の予報に反し結構な風の中、期待の第1投 すぐにコツングッグッグゥイーンと明らかにメバルと判るアタリ やや待って巻き上げるとトモの宮島さんも、胴の間の竹松さんもリーリングの最中で、中乗りの船長の弟 タカが、タモを持って待ち構えている そうです私はメバルで他の人はヒラメだったのです。この流しで木目田さんも1キロ強のヒラメをゲットし、最高の出だしであった。
次の流しで、私も700グラムのソゲをゲット 調子が良かったのはここまで 後は船中でポツリポツリとソゲが釣れる状況が続き、写真撮影をする余裕も出てきた。
ここのところ好調で今年に入って4キロ級のヒラメ4枚釣り上げている園部先輩がどうしたことかこの日は不調で、今日はまだヒラメ1枚であったが、皆の見ている前で見事なアワセを見せたが残念ながらガンゾウであった。
左トモの宮島さんは、この日のために新ロッド シマノのバンディットという1ピース竿を新調し、途中までは不調であったが、納竿間際に連続してヒラメをゲットし、合計4枚の竿頭になりました。本人以外の見解は竿のおかげだという事で一致したが、本人だけが腕の違いだと言っていました。
こうして和気あいあいのうちに楽しい「仕立てクロメバル爆釣釣行??」は、本命の黒メバルは船中2枚ながら
外道のヒラメが結構釣れて、楽しい1日を終えました。
もちろん、私以外の5名は、五反田の「何でも靖」で大宴会をして更に楽しんだ事は言うまでもありません。