釣バカ日記4月9日
久々の釣行
午前釣イサキ&ヒラメ
午後釣ヤリイカ
釣行日 | 平成17年4月9日(土) 大潮 満潮 4:36 17:13 干潮 10:50 23:08 北東のち南東の風 晴れ 最高気温19℃ 最低気温 11℃ |
船宿 | 大原 熊吉丸 |
対照魚 | 午前釣 イサキ&ヒラメ |
釣果等 | 午前釣 吉田: ヒラメ1 イサキ2 黒メバル1 アジ多数 |
3月何かと忙しい日が続き、1度も釣行できませんでしたが、やっと少し暇になり、大原 熊吉丸に最近の様子を聞くため電話を入れると、9日の土曜は、午前釣でイサキ・ヒラメ 午後釣でヤリイカとのことなので、早速両方に予約を入れる。イサキ・ヒラメはともかくヤリイカは小湊沖で釣れさかっているとの情報であった。
午前釣
![]() |
![]() |
---|---|
ヒラメ1枚釣って余裕の筆者 | 良形のクロメバルと小さなヒラメ |
朝4時集合 釣座は抽選で右のミヨシから2番目に決まり、イサキ釣の支度をして4時半に出港する。
かなり走るということで、キャビンで横になる・・・・海は穏やかそうだ・・・・
航程40分の大東岬沖に到着 イサキ釣を開始する イサキにしては深めの28m.から22m.の指示がでる。仕掛けを28m.で止め、シャクリながら上げて来るがアタリなし、すぐに移動の2流し目でやっとアタリがあり、良形のアジがつれてくる、その後もポツリポツリとアジがつれるが、本命のイサキは釣れない。大移動をした直後にやっと本命イサキを一荷で釣、さあこれからと思うがその後はサッパリ・・・他の釣り人も同様のようで早々とイサキを切り上げ、ヒラメ釣を開始する。投入第1投 まだ全員の仕掛けが入っていない状況の中で、私にアタリ 慎重に食い込ませ 船中1号のヒラメ(ソゲ)ゲット 小さくても本命を釣り上げ気分良く釣続けると、又私にアタリ 今度はクロメバルだ しかし取り込みに失敗して海に帰って行ってしまいました。残念!!船中パッとしないが、無線の情報ではヤリイカは爆釣のようだ!! 心は午後のヤリイカにむき、ダラけて竿先から目を離していると、船長が「吉田さんアタリ」と叫ぶ私も反射で竿を手に持つ かなり派手なアタリだったのでもしかしたらエサを離してしまったかな?と思いつつしばらく待つと、ガツガツとアタリ まだ魚はエサを離していないようだと思っているとガツガツグーンのアタリにすかさず合わせると見事に竿に乗った・・・良形のクロメバルでした。こうして午前釣を終了 午後釣に備える。
午後釣
いったん帰港し、12時出港
漁場の小湊沖まで航程約70分 キャビンで仮眠をとり、朝釣の疲れを取り、午後の重労働に備える。
とにかくヤリイカ午前船の状況は最高90杯 平均50杯程度の大爆釣とのことなのだから。
午後1時10分頃釣開始、周辺海域にはすごい数の釣船が集まっている。期待を込めて第一投 着底して糸ふけを取り2シャクリしたところで明確なアタリ 少し待って追乗りを待つが、先ずは初物なので欲張らずに巻き上げを開始する。巻き上げの重さからすると複数乗っているようだ、上がってくると50センチクラスのヤリイカが2杯ついていた。ヨーシ今日は20〜30は釣るぞ!!と意気込んで再投入すると すぐにアタリで良形ヤリイカ1杯 だが好調だったのはここまで、隣のベテラン氏がポツ ポツ と釣る中、何故か私にはなかなかアタリがない、横目で釣り方を観察しながら釣続けるが、私との違いが良く判らない それでもシャクリ方とかを真似ながらポツリポツリと乗せる。他の船からの無線も景気の悪いものばかり、いよいよ敗色が濃くなった午後5時頃 突然猛スピードで船を移動する。ただならぬ予感を感じつつ用意をする。水深140m 本日一番の浅場を攻める。着底と同時にアタリ 7杯乗せ 合計14杯の貧果に終わりました。隣のベテラン氏は最後の流しで12〜3杯乗せていたように思われます。最後に私が手前マツリをしたことを差し引いても腕の差は歴然 この次顔を合わせたら極意を聞かせていただきたいと思っています。
![]() |
---|
本日の釣果 |
料理の部
釣の後の楽しみは、美味しい魚を食べることです。
塩焼のたぐいは、オーブン(250度)で焼きました。裏返す必要もなく時間を大体設定し、あとは焼け具合を見ながら適当に微調整します。本当に美味しいですよ。家族は贅沢にも「刺身よりお美味しい」とのことです。
捨てるのはモッタイナイと試しにやったヤリイカの卵のカップ入り塩焼はキラッと輝く光沢とプリップリッとした食感が大変好評です。もちろん味も最高。
ヤリイカの天婦羅 これはまた絶品です。
アジの干物は、開いたアジを海水程度の塩水に入れて一晩冷蔵庫で寝かせ、翌朝干物ネットに入れて作りました。これも本当に美味かったです
![]() |
![]() |
皿上部はヒラメのサシミ 下側にヤリイカ 右隅に ヤリイカのエンペラのサシミ これがまた美味い |
左側は黒メバルの刺身 右側はヒラメの昆布〆 |
![]() |
![]() |
イサキの塩焼 | ヤリイカの丸焼き |
![]() |
![]() |
ヤリイカのワタ付の身の塩焼と カップ内はヤリイカの卵の塩焼 |
ヤリイカのげその塩茹で |
![]() |
![]() |
ヤリイカの天婦羅(もちろん塩で!) | アジは干物にしました |