釣りバカ日記目次に戻ります

釣バカ日記3月8日

 大原・クロメバル五目
 

本日の釣果

釣行日 平成18年3月8日(水)  小潮  満潮  8:23 干潮 18:02
北西の風  晴れ 最高気温19℃ 最低気温 3℃
船宿 大原港 熊吉丸
対照魚 クロメバル五目
釣果等 園部(左ミヨシ) ヒラメ(1.5キロ)1枚 クロメバル 1 
木目田(左胴の間) ヒラメ(1.2キロ) クロメバル2
瀬戸(左トモ) ヒラメ(1.0キロ) クロメバル1
竹松(右トモ) クロメバル2 マトウダイ1
吉田(右ミヨシ) ヒラメ(1.2キロ) クロメバル3 アイナメ(1キロ) 1  マトウダイ 1
(乗船5名仕立て)
竹松さん いやぁ残念!マトウダイ だ 余裕の園部さん、舳先は中乗りの弟船長 手前 木目田さん 奥は瀬戸さん


 小林 裕さん 吉田義宏さんからお誘いいただいた3月3日のクロメバル釣行に参加できず、モヤモヤしている時に、木目田さんから今回の仕立釣行を誘われ、即 OK・・・・
前日の午後7時 大原 “おかだやレストラン”に全員集合し、例によって前祝を挙行する。少しアルコールが回ったところで、翌日の釣座を決める“アミダくじ”を開始する。嫌だ嫌だといいながらも作成するのは何時も木目田さんで、敬意を払って木目田の釣座から発表するのも常で、その1番クジでこれまた何時ものように胴の間を引き当て、抽選会は大盛り上がりし、結果は上記釣果欄のとおりとなりました。
翌朝 午前5時 出港 エサのセグロイワシを釣り、釣開始する。漁場は、大原真沖で、ヒラメ船団から少し離れたところで、すぐ傍には第2喜栄丸がお客様8名程度を乗せて竿を出していた。期待の第1投は、空振り(こんな筈ではないはず)。次の流しで、竹松さんがクロメバルを 園部さんがヒラメを釣り上げ、少し希望をつなげるが、私にはアタリがこない、そのうち瀬戸さんがクロメバルを釣り上げ、焦りを感じ始めた頃私に待望のアタリ・・・でもマトウダイでした。船中ポツポツと魚が上がるが私はダメ 9時も回ったあたりで、強烈なアタリがあったが、これはアイナメでした。10時もまわり船中メバル無しは、木目田さんと私だけとなり、嫌な予感が頭をよぎるころ、木目田さんは移動後の投入で即アタリ・・・・で本命ゲット。と 私にもアタリ!小さいアタリだがゆっくり食いこませて釣り上げたのは、800gの特大クロメバル。その後 ヒラメ クロメバルを追釣し、終了間際にも1枚追加して、結局上記のような結果となりました。
暖かい春の1日を気のあった仲間と、のんびりと 且つ そこそこの釣果に恵まれ 楽しい1日でした。

釣行後の楽しみは、釣りたての魚を食すること。
左の写真の白い身がヒラメ 赤っぽいのがクロメバル 更に黒くみえるのが、クロメバルの皮を焼いたタタキ風 小皿はヒラメのキモ
右の写真は、ヒラメのアラの唐揚げ  いずれもとても美味しかったです。
写真にはありませんが、刺身をとった後のクロメバルのアラは煮付けましたがこれも絶品でした。