釣バカ日記5月14日
子浦・カサゴ五目
それなりに楽しい釣でした
釣行日 | 平成19年5月14日(月) 中潮 満潮 3:11 16:11 干潮 9:42 21:53 南南東の風 晴れ 最高気温21.6℃ 最低気温16.2℃ |
船宿 | 南伊豆 子浦港 亀丸 |
対照魚 | マカサゴ |
釣果等 | 木目田さん カサゴ 5匹 黒ムツ2匹 宮島さん カサゴ7匹 黒ムツ2匹 瀬戸さん カサゴ5匹 黒ムツ1匹 園部さん カサゴ6匹 黒ムツ1匹 竹松さん カサゴ9匹 黒ムツ1匹 吉田 カサゴ 12匹 黒ムツ2匹 オキメバル1 アカハタ 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
1日目 亀丸 瀬戸さんに来た | 1日目 木目田さんにも来た | 1日目 ミヨシに園部さん と竹松さん |
![]() |
![]() |
![]() |
1日目竹松さんの途中釣果 | いすゞ川の水門 | このキンメダイは美味かった |
5月14日(月) 早朝に東京を発ち、晴れた西伊豆を快適にドライブして子浦着 長年お世話になった「辰美」が、どうしてもお世話できないということで、色々情報を集め 今回は「いすゞ浜荘」の下見ということでやってきました。
民宿の場所は、港からやや離れたいすゞ川のほとりで、その昔筆者が中学1年の時 臨海学校でやってきた中学校のすぐ近くで、確か民宿があるあたりは、田んぼだったと思います。東京から汽車と船を乗り継いで8時間かけてきた子浦は、当時でも別天地の感がありましたが、基本的のには今でも変わらないと思います。
さて 本題に戻ります。全員集合し宮島さんの奥様手作りのサンドウィッチを肴に一杯やったあと、亀丸による浅場のカサゴ釣に出かけました。昨秋は良かったので、期待して臨む、初めのうちは食いがイマイチであったが、我々が持参した冷凍セグロイワシでは大きすぎると、船長が用意した活けサバの切り身を使ったところ釣れ始まり、次第に食いも立ち、各自5匹から10匹程度の釣果を得て気持ちよく釣をすることが出来ました。仕掛けは6人6様 道具もヒラメ用の軟調からアオリイカ用の竿まで登場しましたが、オモリだけは50号に統一して釣に臨み、これが結果的には良かったのかほとんどオマツリしませんでした。私は胴付き2本ハリで下にセグロ上に生サバの短冊をつけたのが功を奏したのか、結果は竿頭でした。
宿の好意で、そのカサゴ・黒ムツを刺身にしましたが、これは絶品でした。
参加者 園部さん 木目田さん 瀬戸さん 竹松さん 宮島さん 吉田 の6名
子浦観光地図(ここをクリックしてください)