釣バカ日記6月12日
外川港・ヒラメ五目
瀬戸さん一人舞台!!
![]() |
![]() |
会心の笑顔! 瀬戸さん | 大物と格闘中の木目田さん |
釣行日 | 平成19年6月12日(火) 中潮 満潮 0:26 15:09 干潮 7:53 19:37 東のち南の風 晴れ 最高気温26.6℃ 最低気温16.0℃ |
船宿 | 外川港 大盛丸 |
対照魚 | ヒラメ五目 |
釣果等 | 木目田さん ソイ 1匹 アイナメ1匹 メバル5匹 ホウボウ1匹 キントキ1匹 (左トモ) 瀬戸さん ヒラメ3匹 アイナメ2匹 ソイ1匹 メバル6匹 (右トモ) 園部さん ソイ 1匹 メバル2匹 (右ミヨシ) 吉田 メバル 5匹 キントキ1匹 (左ミヨシ) |
先日の飲み会で、4人の都合があい、外川ヒラメ五目釣行になりました。
例により前日東京を発つ、まだ明るいうちに屏風ヶ浦あたりにさしかかると、上空低いところに怪しげな雲というか霞のようなものが見える。なんだろうかと思いつつ外川に近づくと それは霧であることが判明 車中木立の間から見える海岸は、沖から来る霧と夕日を浴びてなんともいえない風情でした。外川着 この頃にハッキリ霧と判るようになり 何処からともなく ボーッ と霧笛が聞こえてくる。上の表のように釣座を確保して「いたこ丸食堂」で前祝 帰りがけに いたこ丸の船長に明日の釣座は何処が良いか聞くと「右トモだね!」と言われ、自分は最悪だと思いつつ、明日のことは明日にならなけば判らないさ!と思いつつ民宿 三浦にて就寝。
翌朝 多くても6名と踏んでいた釣客が8名であることが判明 前夜のいたこ丸の船長の予言が当たらないようにと祈りつつ出港。
霧の海 長崎鼻の暗礁地帯を大回りして、犬吠沖にさしかかると ボーッ ボーッ と霧笛が、灯台の光は全く見えないが、紛れもなく犬吠崎灯台だ 船は更に北東進して 大根のポイントに到着 先着の船が2〜3杯いるが、いずれもルアー船のようだ。何が釣れているか良くは判らないが50センチ程度の青物がたまに上がっていた。
さて釣開始 早速 木目田さんが良形のホウボウをゲット 瀬戸さんも何か釣れたようだ やっぱりミヨシはダメかと思っていると私にアタリ 黒メバルをゲット 暫くしてまたメバル そして次のアタリは ガツガツと来て グゥィーンと持ち込む すかさず合わせると“乗った” 結構な大物のようだ 慎重にやり取りしてあと10mくらいのところに来たところで、鋭くグッと突っ込むと 竿先がフゥーと軽くなってしまった 痛恨のバラシです。 仕掛けを上げてみるとなんとハリス切れ それほどの強い引き込みでもなかったし、ドラックも緩めておいたのに ハリスに傷があったのかなあ?とにかく残念 逃がした魚は大きかった です。
その後も 賑やかなのはトモより 胴の間に入った釣人もヒラメ やアイナメをゲットして 結局 いたこ丸の船長の言うとおり右トモの瀬戸さんの一人舞台 私と園部さんのみ蚊帳の外といった釣果に終わりました。ちなみに上の写真で大物と格闘していた(落とし込み途中で食った青物と思われるヤツ)は水面直下魚のカゲが見えたところでバラシてしまいました。
ナギの海で 一日 又しても「水と空気と太陽を釣った」釣行でした。
![]() |
本日の貧果 |