釣バカ日記7月12日
外川港・アジ・ハナダイ
久しぶりの大漁!!
![]() |
![]() |
前日 夕暮れの外川港 | いたこ丸食堂で アラの刺身 |
釣行日 | 平成19年6月21日(木) 小潮 満潮 6:50 20:59 干潮 1:35 13:56 南の風 晴れ 最高気温26.8℃ 最低気温20.6℃ 出港4:30。晴れ、南の風5m、波高1m、潮流れず、水温18℃、水色薄濁り。 |
船宿 | 外川港 大盛丸 |
対照魚 | ヒラメ五目 |
釣果等 | 木目田さん ヒラメ 2枚 ソイ 2匹 アイナメ(大)1匹 イナダ(2キロ級)1本 (右トモ) 園部さん ソイ 1匹 アイナメ1匹 ヒラメ(2キロ級)1枚 (右ミヨシ) 吉田 ソイ 2匹 アイナメ1匹 ホウボウ1匹 (左ミヨシ) |
先週の「瀬戸さん一人舞台」の後を受けて、納得出来なかった 園部さん 木目田さんそして私の3名が、再度挑戦することになりました。前回特に成績が悪かった私と園部さんが優先的に釣座を確保して良いことになり、一旦は、右ミヨシ 木目田さん 右トモ 園部さん 左ミヨシ 吉田 としてクーラーを置いたのですが、恒例の「いたこ丸食堂」での前夜飲み会で いろいろ意見が飛び交い 結局 上記の通りの釣座となりました。写真の小型アラの姿造り(とても美味かった)を食べた頃より各自判断力に陰りが生じ、釣座を変更したことが、翌日の釣果に大きく響くことになるなど夢にも思わず、期待を胸に民宿 三浦で就寝。
翌朝 同乗の釣人は無く、我々3名だけの仕立て状態であることが判明 勇んで出港する。長崎鼻のすぐ沖でサビキを下ろすが何も釣れない。場所を変えても釣れない。すぐ近くにいた孝進丸も釣れないようだ。ここで初めてエサが釣れないのでは!?との不安が脳裏をよぎる。船は犬吠崎沖にさしかかる 海鳥の乱舞は見られるが、船長から投入の合図は無い。途中銚子港から出港したと見られる網繰船(アグリ船・イワシを獲る船)とすれ違う。嫌な予感は現実味を帯びてきて、やがて釣り場に到着。釣ったエサは無く、エサは中羽イワシと少数のセグロイワシと小サバがあるのみである。私と木目田さんは迷わずセグロを選択 園部さんは中羽イワシで釣開始・・・・・・直後に木目田さんにアタリ 2キロはあろうかという見事なアイナメをゲット。続いてソイ 又ソイと釣り上げる。その間 私にはアタリなし 園部さんもダメらしい。
やがて園部さんがヒラメをGET いよいよ私だけが・・・と思っているとアタリ! 少しフワッとしたアタリであったが何とか竿に乗せ ホウボウを釣り上げ 少しホッとする。その後も木目田さんは好調でヒラメ2枚を追釣し、最後にはイナダ(2キロ級)を釣上げ 絶好調でした。私はと云うと 1キロ級のソイ1枚 を含む2枚と1キロ級のアイナメを釣り上げ、結果的にはまあまあの釣果でしたが、又しても納得のいく釣行とはなりませんでした。
もっとも 「水と空気と太陽を釣ろう」という点では合格ですがね!
![]() |
なんとか釣れた 良い形のソイ |