釣バカ日記1月5日
南六郷・釣船ミナミ
本年もよろしくお願いいたします。
今年の初釣は、タチウオ!!
![]() |
![]() |
![]() |
大物らしいく船長に写真を撮られた | 船中釣風景 | 船長の手作り仕掛 |
釣行日 | 平成20年1月5日 (土) 天候:曇のち晴れ 風向:北東 潮:薄濁り 水温:13度 波高:凪 最高気温8.7℃ 最低気温4.4℃ |
船宿 | 南六郷 釣船ミナミ |
対照魚 | タチウオ |
釣果等 | 吉田 タチウオ 8本 |
1週間以上の休日を持て余し、数年ぶりに南六郷 釣船ミナミのタチウオに挑戦しました。前日の予定が諸事情で5日に延期しての釣行でしたが、前日は船中17人で197本 トップ25匹の釣果とのことで、期待して釣り場へ!
出船前には船長から懇切丁寧なレクチュアがあり、仕掛も船長手作りの仕掛が数種類用意してあり、いつもながらこの船宿は、ベテランも初心者も、本当に手軽に釣を楽しめるようにといった配慮を感じられます。後は自分が釣れれば申し分ないのですが。 さて 観音崎沖の釣り場に到着 早速釣り開始 水深70m位 「底立ちを取って5m位巻き上げてから誘いを入れる」との船長の指示とおりに行うと 5mでコツンとアタリ そ〜とっ 竿先を上げるとコツッコツとハッキリとしたアタリ 合わせるが見事に空振り・・・やっぱりタチウオは難しい! 次の流しで隣の釣人が良形のタチウオを釣り上げる。私にもアタリ 今度はハリ掛かりに成功。こうしてアタリはあるのですが未熟な腕のせいで、空振りや巻き上げ途中でのバラシを多発させ釣果が伸びない。隣が8本なのに私が3本 腕の差は歴然と思ったところで3匹連釣してコツを掴んだと思ったのだが、終盤の時合に、またまた出遅れ結局8本に終わってしまった。トップ20本とのことだったので10本はとりたかったところですが、家族で食べるのには充分すぎる量なので、満足して帰りました。 ちなみにサク取りした皮付きのタチウオの皮側をトーチランプで焼き、氷水で急速に冷やして 水気を切って刺身にしたものは絶品でした。 |