釣バカ日記 9月28日
洲ノ崎・カイワリ五目
![]() |
---|
今回の参加者全員 |
釣行日 | 平成21年9月28日(月) 東よりの風 晴れ 最高気温26.1℃ 最低気温16.8℃ |
船宿 | 洲の崎港 北山丸 |
照魚 | カイワリ五目 |
釣果等 | 木目田さん カイワリ 3 アマダイ 1 レンコダイ多数 竹松さん カイワリ 2 レンコダイ多数 瀬戸さん レンコダイ多数 外道多彩 宮島さん カイワリ 4 アマダイ 1 レンコダイ多数 吉田 カイワリ 3 レンコダイ多数 |
![]() |
![]() |
![]() |
船中1号は宮島さん | 竹松さんにも良形 | 瀬戸さんは外道ばかり |
![]() |
![]() |
![]() |
木目田さんも真剣 | 私が釣ったカイワリ | 宮島さんアマダイも |
我らが花のS37年卒の皆様が、古希を迎えられ 少しだけ年少の筆者もお邪魔した釣行でした。 あてにならない情報によると、「カイワリ一人15枚〜20枚 1キロ級も混じる」とのこと 信用しないまでも少しは期待して臨む。釣り場は港の直ぐそば 水深90m位のところから釣開始。第一投 だが 60m付近で仕掛けが止まる。そうですサバのお出ましです。サバ3匹かかって上がってきた仕掛けは、グチャグチャ第1投での仕掛け交換はイヤなので、懸命に解いて、再投入。 うしろで木目田さんが何か掛けた様だが、サバの入食いで写真を撮りに行く余裕なし。上がってきたのはレンコダイとのこと。 そうこうしているうちに左トモの宮島さんにマアマアサイズのカイワリが。船中色めきだってると、叉々宮島さんにカイワリ。 左舷ばかりが賑やかにしているが、右舷はイマイチ。そのうち右舷も釣れだし 私も一荷含めて3枚 ミヨシの竹松さんも良形カイワリをGETするが トモの瀬戸さんは数は釣るが外道ばかり。 宮島さんは、良い形のアマダイを 木目田さんはそれより小ぶりのアマダイを釣り上げたが、後半はレンコダイばかりで、情報とはかなり違った釣果となってしまいましたが、天気予報と異なり晴天ベタ凪の海で楽しい一日を過ごしました。 ハッハッハッ やはり 「水と空気と太陽を」釣ってきました。・・・・・負け惜しみですかね! |
![]() |
ウラナミシジミ |
帰港して一服していると、周りに蝶が乱舞しているのを発見! そうだ ここは洲崎だ! ウラナミシジミか? この周辺はウラナミシジミの越冬地として有名だったことを思い 出し、昔の虫取り少年は、すっかり見入ってしまいました。 |
写真は、 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より |
![]() |
館山湾 鏡ケ浦の夕景 穏やかな湾内で夕日に向かってルアーうを投げる釣人 この日 50センチ強のマゴチを釣り上げていた。 |