平成17年10月子浦合宿報告書
台風20号・天気予報は外れっぱなし!!
![]() |
---|
集合写真 民宿「辰美」前で (クリックすると拡大します) |
1日目
台風20号が、南の海上に停滞し、秋雨前線が停滞し、天気予報も悪く、雨を覚悟の合宿でしたが、第1日目はまずまずの釣日和でした。
いつもは、床に就くとすぐに寝てしまうのですが、釣の前だけはいまだに良く寝られない私ですが、この日 寝つきは良かったのですが、朝4時に目が覚め、1時間ほど、布団の中で我慢をし、5時起床 6時に 園部さん宅へ、ここで園部さんと星野さんを乗せ、一路子浦に向かう。出発が早かったせいか、ほとんど渋滞も無く順調に走ったので、途中青羽根で、31年卒の大川さんのところに立ち寄った。連日の釣三昧の大川さんですが、今日は台風のウネリが危険なので釣には行かないとのことでした。
10時半頃子浦着 11時までには予定者全員集結し、午後釣の準備にかかる。午後釣はほとんど釣果を期待していないため、てんでに異なる釣をしようとしているようだ。たとえば園部さん 竹松さん 宮島さん 小林さんはアオリイカを瀬戸さんはカサゴを、木目田さんはコマセダイを、増田さんはカワハギを、そして私はシャクリタイを狙うといった具合です。
1時出港(第2亀丸) 出港してすぐに停船する。何をするのかと思えば、亀丸の船長は生簀からヤリイカを取り出し、捌き始める 我々に活ヤリイカの刺身をご馳走してくれるというのだ、透き通ったヤリイカの刺身は本当に美味しかった!! が船長は我々が魚を釣れないことを見越していたのかもしれません。
船長もぼやくとおり、こんなに皆が違う釣をするのではポイントも定まらず苦戦の連続であったが、何とか竹松さんがアオリイカを1杯確保、増田さんがカワハギを1枚確保して、1日目の釣を終えました。
![]() |
---|
子浦船溜まりより 左の白い岩は白崎 中央やや左に白く見えるのが妻良の町 右奥に沖堤防 |
![]() |
![]() |
---|---|
船上で活ヤリイカを調理する亀丸の船長 | 手前 本日ただ一人アオリイカを 釣り上げた竹松さん ミヨシは園部さん |
![]() |
![]() |
左舷 手前 瀬戸さん(カサゴ) 奥 ミヨシ宮島さん 2番目小林さん |
新アオリイカ名人の竹松さんと 昨年のアオリイカ名人宮島さん |
1日目の参加者
園部さん(34年卒) 一尾さん(35年卒) 馬場さん(365年卒) 瀬戸さん(37年卒) 木目田さん(37年卒) 竹松さん(37年卒) 宮島さん(37年卒) 浜さん(38年卒) 宮沢さん(39年卒) 小林裕さん(40年卒) 吉田(43年卒) 増田さん(44年卒)、それにスペシャルゲストの星野さんを加えた13名
2日目の釣行・・・・半ば 大漁 大漁・・・(「釣バカ日記」にも記載しました)
例年ですと、2日目は沖釣希望者全員が妙法丸で、底釣を行ってきましたが、今年は、他に「のぼり丸」を頼み、こちらでは近場の小物釣を行うことになりました。
天気予報では、台風20号が北緯26度東経135度付近に停滞もしくは北東進していて、ウネリ3メートル(波浪注意報)とのこと、しかも夜半には激しい雨が降り、出漁できるか今年も気をもんだのですが、結局予定とおり出船いたしました。
「のぼり丸」班
参加者 一尾さん(35年卒) 木目田さん(37年卒) 浜さん(38年卒) 小林さん(40年卒) 増田さん(44年卒) の5名
こちらの「のぼり丸」は、初めての船で大変ユニークな船長で、釣をする前に地元では有名な景勝地(・・・・岩・・ 初めて遠洋漁業に出漁する地元の若者は必ず拝めさせられたという)に連れて行き全員に拝礼させてから釣を開始したり、(直後にカワハギが入れ食いになったとか) この道では超ベテランの木目田さんに執拗に注意したりとのことです。それでも太仕掛けのサビキでイワシを釣り、そのまま泳がせて釣るという方法で、船中メジ(3キロ級)2本 イナダ3本 カワハギは各自10枚程度釣り、皆釣果には満足しているようでした。
「妙法丸」班
参加者 園部さん(34年卒) 瀬戸さん(37年卒) 竹松さん(37年卒) 宮島さん(37年卒) 宮沢さん(39年卒) 吉田(43年卒) の6名
![]() |
![]() |
---|---|
良形のオニカサゴに思わず笑み(園部さん) | 大漁? |
前夜の宴会の席上で釣座の抽選を行い右舷はミヨシから 園部さん 吉田 右トモ 竹松さん 左舷はミヨシから宮島さん 瀬戸さん 左トモ宮沢さんと決定
私は胴の間なのでどちらに流れても不利 何とか仕掛けを目立たせる等で抵抗しようとは考えて就寝する。
この釣の模様は「釣バカ日記」に記載いたしましたのでそちらをご覧ください。
結果は、園部さん9枚 宮島さん9枚 瀬戸さん7枚 竹松さん5枚 吉田4枚 宮沢さん3枚とミヨシ側圧倒的有利のうちに幕を閉じました。
宴会
我がOB会員12名に 園部さんの友人 露木さん 田中さん 星野さんの3名を加えた総勢15名で今までにない大宴会
となり、しかも特別料理のイセエビ 本日の釣果のオニカサゴの刺身(肝和え) メジの刺身と食べきれないほどのご馳走に、酒量もいやがうえにも増えたということは言うまでもありません。しかしなんといっても美味かったのはオニカサゴの刺身 肝を少し乗せ、わさび醤油をつけて口に入れる・・・・歯ごたえといい味といい・・・ なんとも幸せな瞬間です。釣りをやってて良かった!!
![]() |
![]() |
---|---|
食欲ナンバー1は瀬戸さん | 大漁に話も弾む |
![]() |
![]() |
珍しく37年卒が並んでいます。 | 手前:浜さんと宮島さん |
♪♪ユニ・コーンにて ♪
恒例の2次会は、民宿隣のユニ・コーンで・・・・・ しかしながら 某先輩が「港町ブルース」を歌うと ブーブーブッブッブーと雑音が入り、カラオケがストップしてしまう。三度歌って三度ともダメで、今日はアカペラ大会かと思いきや、露木さんの指導で調整し、何とか1晩もたせることが出来、後半は結構盛り上がりました。
こちらでは、一尾さん 馬場さん 竹松さん 星野さんのマイク争奪戦も見ごたえがありました。歌はさほど上手くないが、増田さんは味のある歌を歌います。
![]() |
![]() |
---|---|
本日は、船長の激 で疲れました。 | 何時も真面目な宮島さんも・・・・・ |
![]() |
![]() |
---|