釣バカ日記10月19日
子浦合宿1日目・今年はカサゴが好調!?
![]() |
---|
カサゴが良く釣れました。 |
釣行日 | 平成18年10月19日(木) 長潮 満潮 3:10 15:45 干潮 9:18 21:46 北北東の風 晴れ 最高気温24.0℃ 最低気温21.8℃ |
船宿 | 子浦港 亀丸 |
対照魚 | 根魚五目 |
釣果等 | 右ミヨシ:園部さん カサゴ4匹、 右胴の間:吉田 カサゴ5匹、 右トモ:一尾さん カサゴ1匹、 左ミヨシ:瀬戸さん カサゴ3匹 アカハタ1匹、 左胴の間:増田さん オニカサゴ1匹、 左胴の間:浜さんカサゴ1匹、 左トモ:木目田さん カサゴ2匹 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木目田さんの指導? で一尾さんにヒット |
慎重にやり取り | 水面まで来た | ヤッタ!!良形のカサゴでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瀬戸さんにもヒット | 水面まで来た | 何だ | アカハタだ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園部さんにもヒット | 良い形らしい | 水面まできた (わずかに 赤いのが見えます) |
釣果のカサゴ |
この釣の提案者は、木目田さんで、今年の夏のテレビ番組(旅の番組)で見た釣シーンを参考にしての発案でした。このような企画を木目田さんは、良くするのですが、ほとんど場合は空振りですが、今回は当りました。
釣り場は、航程10分ほどの三石付近の水深20mから50mのところを狙う、えさは冷凍のセグロイワシ、胴付2本ハリ、オモリ50号を使用する、大原でクロメバルを釣るのと同じ様な仕掛け、同じ様な釣り方です。(エサのセグロイワシは世話人が用意し、東京から持参)
投入直後に木目田さんに良形のカサゴが来るが、ほかの人は皆根ガカリに苦労しているようだ。
とにかく 底の状態はゴツゴツの荒根(5m位の高低差があるところも)のようだ、かといって中層では釣にならず、、この手の釣に慣れていない人には少し辛い釣かも知れないなど思っていると、私にアタリ
船中2号はこれまた良形のカサゴでした。次も私と 胴の間に座った割には成績が良い。根ガカリに苦労していた超べテランの園部さんもカサゴをGet!その後もポツリポツリと小型のクロムツを混ぜながらカサゴが釣あがる。その度ごとに歓声が上がり、仕立てならではの楽しさを味わいました。
夕暮れ迫る南伊豆の海岸線をバックに、澄んだ海中から赤い魚を釣り上げる・・・・・久しぶりに楽しい釣ができたと、皆喜んでいました。
結果 吉田カサゴ5匹クロムツ3匹 園部さんがカサゴ4匹 瀬戸さんカサゴ3匹にアカハタ1匹 木目田さんカサゴ2匹 一尾さん浜さんがカサゴ各1匹 増田さんがオニカサゴ1匹 その他にも各自クロムツを1〜2匹釣っていたようですが、結局 この釣に対する慣れ、釣道具の適不適が釣果を分けたように思われます。