釣バカ日記10月22日
子浦合宿2日目
石花海 オニカサゴ
![]() |
---|
やっと釣れたオニカサゴ |
釣行日 | 平成19年10月22日(月) 中潮 満潮 2:09 15:15 干潮 8:38 21:19 西南西の風 晴れ 最高気温 22.4℃ 最低気温10.8℃ |
船宿 | 子浦港 妙法丸 |
対照魚 | オニカサゴ |
釣果等 | 右ミヨシ:園部さん オニカサゴ3匹、 右トモ:吉田 オニカサゴ1匹、 左ミヨシ:瀬戸さん オニカサゴ2匹 、 左胴の間:宮島さん オニカサゴ3匹、 左トモ:竹松さん オニカサゴ2匹 |
子浦合宿の2日目 今年も石花海のオニカサゴを狙うことになりました。最近はあまり石花海のオニカサゴを攻めていないとのことで、期待して出漁する。凪の海を1時間ほど走って釣り場に到着 6時釣開始ということで暫く待って釣を開始する。
まもなく 左舷が賑やかになり、左ミヨシの瀬戸さんが本命を 胴の間の宮島さんがノドクロをGET 私はというとゴツゴツと明確なアタリ 途中の引きも強くなくオニだといいがな!と思いつつ巻き上げると ヤッパリ サメでした。絶不調の私に最初からオニが来るわけ無いですよね!
凪の海で時折左舷ではオニが上がるが右舷はサッパリ、潮の流れが鈍いらしく アタリは渋い やがて園部さんに1キロ級のオニカサゴが、私にもやっとアタリがでて 1キロ級を釣り上げたが、タモの中でハリが外れてしまった 食いが浅いのですね。
アクシデント:滅多に根ガカリしない石花海で、私の仕掛けが根ガカリしてしまった。おまけに購入したばっかりの道糸を150m.も切ってしまった。ガッカリしていると次の流しでも根ガカリ 今度は少し動くので、イカの仕掛けでも釣ったのかなと思っていると、なんと上がってきたのは先ほど自分が切った仕掛けでした。天秤とオモリは回収できましたが、道糸はダメでした・・・・・残念。
結局 期待外れ いや我が会本来の水と空気と太陽を充分に釣った釣行になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
ミヨシ側 右 園部さん 左 瀬戸さん | 真剣に竿先を見つめる竹松さん | 宮島さんはなんだかんだ良く釣ります。 |
![]() |
![]() |
|
園部さんに良形 | 竹松さんが釣り上げたタコ |