平成19年10月子浦合宿報告書
絶好の釣日和に!!
今年の子浦合宿は、10月21日(日)22日(月)23日(火)に行いました。今年は特に好天に恵まれ、南伊豆の秋を満喫してきました。
![]() |
---|
集合写真(今年は10名の参加でした) 民宿「いすゞ浜荘」の前で |
1日目の釣行・・・・柳の下にドジョウは!?
近年仕事をリタイヤした人が増えたため、合宿の日程も日祭日を避ける傾向が強く、また体力の衰えを考慮して、3日目は釣をせずに帰路につくことにしています。
今年の参加者10名は、木目田さんの絶妙の配車により、園部さん、矢吹さん、吉田の3名 木目田さん、瀬戸さんの2名 竹松さん 宮島さん 浜さんの3名 小林さん、増田さんの2名 と4台に分乗して子浦「いすゞ浜荘」に集結しました。
昼前には全員集合し、例によって前祝いの乾杯 各々持ち寄りの食品(毎年好評の宮島さんの奥様手作りのサンドウィッチもいただきました)を食べてまずは腹ごしらえ。
その後 木目田さん 浜さん 小林さん 増田さんは、弓ヶ浜方面のハゼ釣に出発し、残りの6名は亀丸のカサゴ五目釣に出漁する。
《子浦合宿第1日目の釣の様子は 「釣りバカ日誌」に掲載いたしました。ここをクリックしてください。》
亀丸でカサゴ釣をしていると、ハゼ釣に行った木目田さんから電話が入り、「増田さんが魚拓モノのハゼを釣り上げた」とのこと。「数は?」の問いに「2〜30匹」との答えだがなんとなく眉唾ものだなと思っていると、果たせるかな2〜3匹でした。
1日目の宴会 民宿の料理は何もかも美味しかったのですが、そのほかに亀丸でいただいたスルメイカの刺身 民宿のご主人がイカのワタを醤油付けにしてくれたモノを和えて食べたその食味 本当に釣人ならではの味でした。園部さんが釣り上げたアカハタの刺身これも絶品でした。
1日目は、ここでお開き、カラオケ等の2次会はなく、明日に備えて早々に就寝。
1日目の参加者
園部さん(34年卒) 瀬戸さん(37年卒) 木目田さん(37年卒) 竹松さん(37年卒) 宮島さん(37年卒) 浜さん(38年卒) 小林裕さん(40年卒) 吉田(43年卒) 増田さん(44年卒) 矢吹さん(44年卒)
2日目の釣行・・・・水と空気と太陽を釣ろう(「釣バカ日記」にも記載しました)
2日目 妙法丸のオニカサゴ狙い5名 と 亀丸でのでのカワハギ・カサゴ釣班に分かれて釣をしました。
「亀丸 班」
![]() |
![]() |
出船前の準備をする亀丸班の面々 | 矢吹さんが釣り上げた 1.2キロの見事なアカハタ |
亀丸班の参加者は、木目田さん 浜さん 小林裕さん 増田さん 矢吹さん
オニカサゴの妙法丸より遅れて出船し、石廊崎のカツオ島付近でカサゴを狙うも潮が早すぎて釣にならず、昨日の場所に戻り各自2〜3匹のカサゴを釣ったらしいが、中でも矢吹さんが1.2キロのアカハタをつるなど一人気を吐いたそうです。
後半はカワハギ釣をしたが、こちらもパッとせず、小林さん(先日大原で9キロのオオダイを釣り上げた釣名人)が最後の最後にやっと矢吹さんに追いつき4匹で竿頭になり、面目を施したと宿で胸をなでおろしていました。
「妙法丸」班
前夜の宴会の席上で釣座の抽選を行い右舷はミヨシから 園部さん 右トモ:吉田 左舷はミヨシから 瀬戸さん 宮島さん 左トモ:竹松さんと決定 。
この釣の模様は「釣バカ日記」(クリックしてください)に記載いたしましたのでそちらをご覧ください。
結果は、園部さん3枚 宮島さん3枚 瀬戸さん2枚 竹松さん2枚 吉田1枚 でした。
両船とも 午後の2時頃帰港し、 一部の人は「しおかぜ」で軽く昼食を 一部の人は 民宿で イカの一夜干し(亀丸の船長手作り)を焼いてもらいビールで乾杯 小林さんは「いすゞ川」で鮎のエサ釣(勿論全てリリース)をするなど 思い思いに時を過ごして宴会を迎えました。
宴 会
2日目の宴会では、特別料理のイセエビを注文し、自称食通の面々は、ほとんどの人は鬼ガラ焼きを選択。 民宿の料理のキンメダイの姿造りやメジのタタキ 黒ムツの塩焼き その他にも手の込んだ料理を出していただきました。又 本日釣り上げたオニカサゴも宿のご好意で料理させていただき、キモに和えて食べましたが、釣をやっていて良かったという美味でした。
![]() |
![]() |
![]() |
宴会風景 | キンメダイの姿造り | 増田さんに小林さん |
![]() |
![]() |
![]() |
木目田さんと矢吹さん | 左から 竹松 浜 宮島 の3氏 | 瀬戸さんと竹松さん |
![]() |
![]() |
![]() |
新帝王? 矢吹さん | 右手前の小林さん コーヒーで | 竹松さん 真剣に選曲中 |
最終日
![]() |
![]() |
![]() |
洞窟の先の子浦海岸 | 洞窟の先の子浦海岸 | 港を散策 手前が妙法丸 |
早朝 散歩等思い思いの時間を過ごした後、宿の女将手作りの干物等 イセエビとカサゴの味噌汁等の朝食を美味しくいただき、帰路に着きました。
言い忘れましたが、女将 手作り干物 イサキの干物 カマスの干物 秋刀魚のみりん干し 等 皆購入していきましたが、我が家の家族は、釣った魚よりこっちのほうが美味いなんて言っています。
いすゞ浜荘の皆様 いろいろ有難うございました。
![]() |
![]() |