釣バカ日記10月19日
子浦・カサゴ五目
潮が流れない!!
![]() |
子浦沖の日没 |
釣行日 | 平成20年10月19日(日) 中潮 満潮 08:17 干潮 18:33 南南東の風 晴れ 最高気温27.2℃ 最低気温15.6℃ |
船宿 | 南伊豆 子浦港 亀丸 |
対照魚 | カサゴ五目 |
釣果等 | 宮島さん カサゴ2匹 園部さん カサゴ2匹 マハタ1匹 竹松さん カサゴ2匹 アヤメカサゴ2匹 馬場さん カサゴ1匹 マハタ1匹 矢吹さん 0匹 吉田 カサゴ 1匹 |
![]() |
![]() |
![]() |
馬場さん この日一人好調もこの後マグロに |
手前は矢吹さん | 宮島さん 何故か複雑な笑顔 |
子浦合宿1日目は、ここ数年の定番 近場のカサゴ五目を亀丸で狙う。
東京で準備した冷凍セグロイワシは、形といい色といい最高のもので、期待しながら釣を開始するが、海中に伸びる道糸は垂直に近い角度で伸びている。そうです潮が全く流れていないのです。
それでも最初のポイントで園部さんと馬場さんがカサゴを釣り上げる。
次のポイントは入間の三石付近 この付近は根が荒くいかにもカサゴがいそうで、毎年実績のあるポイントなのだが、相変わらずアタリなし、右舷は少し賑やかで、ミヨシの馬場さん同の間の園部さんが次々に1キロ級のマハタを釣り上げる。馬場さんはこの後船酔いでダウン(釣の会OBなのに船にはからきし弱い)して横になってしまう。
船長はボヤキながら次々にポイントを帰るが、思うようにならず。超貧果のうちに釣を終えました。
船長のボヤキばかりが耳に入り
私は1投目から根ガカリ 幸先が悪いな と思っていると
ミヨシの園部さんの竿が曲がっている これが園部さんのワンマンショーの始まりでした。他の人はポツリポツリと釣れるだけ、絶不調の筆者はこの日も不調で、早めに良形カサゴをGETしたが後が続かず、園部さんのアドバイスを受けて捨て糸の長さを変えて、終了間際に1匹追釣して、何とか格好が付きました。
初参加の矢吹さんは、最初こそ戸惑っていたようですが、オニカサゴ2匹にヒメダイ1匹とそれなりに楽しめたようでした。
参加者 園部さん 馬場さん 竹松さん 宮島さん 矢吹さん 吉田 の6名